奥の深い「日本舞踊」「民謡舞踊」の世界ですが、一方でちょっとした興味から入門しても、大いに楽しめる世界でもあるのです。踊りの基本動作を学ぶことで、日常の所作~立ち居振る舞い~をより美しくできる。そんな効果もあるんですよ。
お気軽にご参加ください。
是非、ご一緒に楽しみましょう。
奥の深い「日本舞踊」「民謡舞踊」の世界ですが、一方でちょっとした興味から入門しても、大いに楽しめる世界でもあるのです。踊りの基本動作を学ぶことで、日常の所作~立ち居振る舞い~をより美しくできる。そんな効果もあるんですよ。
お気軽にご参加ください。
是非、ご一緒に楽しみましょう。
日本には、その土地土地に根付いたさまさまな踊りがあります。民謡などとともに演じられることも多いこれらは「民謡舞踊」とも呼ばれます。北は津軽・北海道、そして、独特の魅力を備えた沖縄の踊り。軽やかさや躍動感や、華やかなものまで多種多様です。
私たちはルーツを見つめながらも、<日本の“おどり”>を大事にしていきます。
まずは気軽に「浴衣」から、そんな体験プログラム。日本文化に興味のある外国の方もWelcome!
いわゆるお弟子さんとして、当会に入門し、「研鑽」の道を歩む。こんな志を持った方、もちろん大歓迎です。今ちょっとしたブームとも言える「歌謡舞踊」から入るもよし、「古典」を極めてやろうという大志もよし。
どんな動機も歓迎いたします。詳しくは、まずお問い合わせください。
津軽手踊りの「陸奥乃家流」として津軽にルーツを持つ民謡舞踊を基軸としながらも古典から沖縄舞踊、また昨今の歌謡舞踊まで幅広い守備範囲を持ち、それらいずれの分野でもご評価をいただいております。
あらゆる日本の舞踊の美質を継承し、追究・探究する当会は、これらをひっくるめて、“日本のおどり”と考えています。
陸奥乃家流・陸奥乃家会は、陸奥乃家流二代目 陸奥乃家喜美栄 (片山早苗)を代表とし、株式会社組織で運営しています。
このことでサービスの質を高め、企業市民としての責任を 全うしてまいりたいと存じます。陸奥乃家流・陸奥乃家会ともども、よろしくお願いいたします。
2017/11/28